岩手旅行- 「超地方」で見た郵便・物流の実際

2023年4月15日

今回の岩手旅行を通じて思ったのは、どの街に出かけても、とにかく人が少ないこと。都道府県別の人口密度というと、47都道府県中で最下位の北海道68.65人は別格として、岩手県は83.78人で第46位、下から2番目である。一関、花巻の中心街でさえ、人通りはまばらだった。まして、山村部をドライブすると、10キロほどクルマも人もすれ違わないとということもあった。

そんな中、記憶に残ったできごとが二つあった。

一つは郵便配達。

早池峰神社から遠野市街に帰る途中、小雨の中、郵便配達の小型バイクがずっと前方を走っていた。早池峰神社のある集落を回って、別の集落へ向かう途上なのだろう。附馬牛町東禅寺のよろず屋(コンビニエンスストア)前のポストで郵便物を収集していた際、配達員に声をかけてみた。

20代後半くらいの男性。

「毎日、この道、走っているの?」
「ええ」
「雨の日も」
「ええ」
「だいたい何キロくらい?」
「100キロちょっとですかね。でも、もっと走っている人いますよ」

ちなみに、早池峰神社ではケータイの電波がつながらなかった。日本の「超地方」の通信・物流は、郵便が大きな役割を果たしていることを思い知った。

それから、もう一つが「よろず屋」。

附馬牛町東禅寺のよろず屋「鳥屋部商店」が興味深かった。今でいうコンビニエンスストアだが、チェーン店ではない。

木造二階建て、瓦ぶきの家屋の一階がお店になっている。シャッターではなく、引き戸が味わい深い。

店内はお菓子、飲み物、洗剤・蚊取り線香あんどの日欧品が、こまごまと並べ荒れていた。子供の頃に好きだったココナッツビスケットを一つ買った。80円だった。昭和の価格だ。果たして、商品の仕入れはどのくらいのサイクルで行っているのだろう。配達があるのだろうか?

付近にスーパーマーケットもチェン店のコンビニエンスストアもない。買い物をするなら、クルマで遠野市街の国道沿いの量販店まで大かけなければならないのだろう。

「超地方」の社会インフラについて、いろいろと考えさせられた。


【2015年 夏の岩手旅行の記録】
事前に準備した旅行グッズたち (2015/8/23)
東北本線を北へ各駅停車で一関まで (2015/8/23)
厳美渓は昭和の観光地だった (2015/8/24)
達谷窟でバイオレンスな縁起を考える (2015/8/24)
平泉、世界遺産の町にがっかり (2015/8/24)
胆沢城、蝦夷の長・アテルイ投降の地 (2015/8/25)
高野長英、後藤新平ゆかりの水沢散歩 (2015/8/25)
花巻郊外、宮沢賢治の観光テーマパークへ (2015/8/25)
大沢温泉 自炊部で一夜を過ごす (2015/8/26)
花巻市街の宮沢賢治の足跡を歩く (2015/8/26)
花巻、宮沢賢治の「イギリス海岸」を散歩 (2015/8/26)
雨の遠野、夏なのに沈鬱な町へ (2015/8/26)
遠野の「千葉家・南部曲り家」、10年間の修理前に訪問 (2015/8/27)
遠野の続石、重力がズレたような不思議な光景 (2015/8/27)
遠野の五百羅漢、幽玄なる林の中へ (2015/8/27)
遠野の程洞稲荷神社で初めてコンセイサマを見る (2015/8/27)
「卯子酉様」遠野で一番好きになった場所 (2015/8/27)
遠野物語で幾度も登場する笛吹峠へ (2015/8/27)
絵になる遠野の風景をInstagramで (2015/8/28)
遠野の最果て、早池峰神社を訪れる (2015/8/28)
「超地方」で見た郵便・物流の実際 (2015/8/28)
遠野伝承園、オシラサマ千体に目を見張る (2015/8/28)
遠野のカッパ淵、夜中と昼間に2度訪れてみた (2015/8/28)
遠野の貞任高原、残念無念の水芭蕉群落 (2015/8/28)
遠野・デンデラ野で考えた「地方」の今昔 (2015/8/28)
多賀城跡、奈良時代・大和朝廷の北方拠点へ (2015/8/29)
東北歴史博物館で、東北から日本列島を眺める (2015/8/29)
3度目の東北旅行から1年を経て (2016/10/19)

東北旅行岩手,遠野

Posted by Asanao