多賀城跡、奈良時代・大和朝廷の北方拠点へ

2023年4月15日

岩手旅行最終日。2013年は八戸から、2014年は鶴岡から一日で大宮まで在来線で帰った。最終日に終日、鉄道ばかりの移動は疲れたので、今回、三度目の東北旅行は最終日、仙台に宿泊した。仙台から大宮までは5時間半程度、半日で首都圏に帰ることができる。

で、最終日は午前中、仙台近郊にある多賀城と東北歴史博物館を訪問し、午後、首都圏に帰ることにした。これは大正解。前の2度の東北旅行最終日に比べると、はるかに楽だった。

まず、多賀城へ。多賀城は、724年(神亀元年)に大野東人(おおの・あずまひと)によって創建され、陸奥国府と鎮守府が置かれた大和朝廷の拠点。奈良時代、平城京を中心に北に多賀城、西に太宰府、3つの拠点で律令国家は成り立っていた。

東北本線の国府多賀城駅を下りると激しい雨。今回の旅は本当に天候に恵まれなかった。駅を出てすぐ、多賀城の遺跡の発掘現場に出くわす。

発掘現場だけに道は舗装されていない。土の細い道の上にビニールシートをかぶせた、にわか作りの遊歩道だ。ゆるい下りの坂道で大きくすっ転んでしまった。土砂降りの土の道。ジーンズが泥だらけになってしまった。お尻まで水が染みた。周囲に着替えできそうなところがない。ここは意を決して、濡れたまま多賀城跡を回ることにした。

多賀城跡は多賀城駅からすぐのところにある。ところが史跡公園は広大だ。8月の土曜だが、さすがに大雨の中、見学する旅行者は誰もいなかった。政庁跡を目指してトボトボと歩いた。

しばらく歩くと、木造りお堂が見えた。多賀城碑の覆屋だ。この石碑は高さ約2メートル、幅約1メートル、厚さ約50センチ。たくさんの字が並んでいるが、離れた距離からはてっぺんの「西」の字しか、読むことはできなかった。

Wikipediaには下のように解説されている。

碑に記された建立年月日は、天平宝字6年(762年)12月1日で、多賀城の修築記念に建立されたと考えられる。内容は、都(平城京)、常陸国、下野国、靺鞨国、蝦夷国から多賀城までの行程を記す前段部分と、多賀城が大野東人によって神亀元年(724年)に設置され、恵美朝狩(朝獦)によって修築されたと記す後段部分に大きく分かれる。

西

多賀城
 去京一千五百里
 去蝦夷國界一百廿里
 去常陸國界四百十二里
 去下野國界二百七十四里
 去靺鞨國界三千里
此城神龜元年歳次甲子按察使兼鎭守將
軍從四位上勳四等大野朝臣東人之所置
也天平寶字六年歳次壬寅參議東海東山
節度使從四位上仁部省卿兼按察使鎭守
將軍藤原惠美朝臣朝獦修造也
天平寶字六年十二月一日

都から1500里。当時の人々にとっては、遠い遠い異国への入り口であったに違いない。

多賀城碑から片側が畑の市道を歩くと、やがて政庁への幅の広い階段が見えた。

ゆるい坂道だが夏草に覆われており、またも滑りやすい。片手で傘をさしているので歩行が今ひとつ不安定。二度と転倒しないよう注意しつつ、坂をゆっくりと上った。

坂を上りきると前方に政庁跡が見えた。同時代の史跡のためか、雰囲気は平城宮跡に似ている。

政庁の周囲には、官衙と寺院が設置・整備された。ただ、多賀城は伊治公砦麻呂の反乱で消失したり、869年の貞観地震で倒壊したりし、何度か造営、復興されている。多賀城を一つのイメージで捉えるのはよくないと思った。

そんな想いを巡らしながらゆっくりと公園内を散歩したかったが、雨脚が強くなり、早々に立ち去ることにした。

政庁から多賀城駅方面を見ると、東北本線の高架が見えた。

この近くにある松島湾・塩竃湊国府津は、さまざまな歌枕があるが、かつてはこの先に海が見えたのだろうか。

「きみをおきて あだし心を わが持たば 末の松山 浪もこえなむ」-古今和歌集 詠み人知らず


【2015年 夏の岩手旅行の記録】
事前に準備した旅行グッズたち (2015/8/23)
東北本線を北へ各駅停車で一関まで (2015/8/23)
厳美渓は昭和の観光地だった (2015/8/24)
達谷窟でバイオレンスな縁起を考える (2015/8/24)
平泉、世界遺産の町にがっかり (2015/8/24)
胆沢城、蝦夷の長・アテルイ投降の地 (2015/8/25)
高野長英、後藤新平ゆかりの水沢散歩 (2015/8/25)
花巻郊外、宮沢賢治の観光テーマパークへ (2015/8/25)
大沢温泉 自炊部で一夜を過ごす (2015/8/26)
花巻市街の宮沢賢治の足跡を歩く (2015/8/26)
花巻、宮沢賢治の「イギリス海岸」を散歩 (2015/8/26)
雨の遠野、夏なのに沈鬱な町へ (2015/8/26)
遠野の「千葉家・南部曲り家」、10年間の修理前に訪問 (2015/8/27)
遠野の続石、重力がズレたような不思議な光景 (2015/8/27)
遠野の五百羅漢、幽玄なる林の中へ (2015/8/27)
遠野の程洞稲荷神社で初めてコンセイサマを見る (2015/8/27)
「卯子酉様」遠野で一番好きになった場所 (2015/8/27)
遠野物語で幾度も登場する笛吹峠へ (2015/8/27)
絵になる遠野の風景をInstagramで (2015/8/28)
遠野の最果て、早池峰神社を訪れる (2015/8/28)
「超地方」で見た郵便・物流の実際 (2015/8/28)
遠野伝承園、オシラサマ千体に目を見張る (2015/8/28)
遠野のカッパ淵、夜中と昼間に2度訪れてみた (2015/8/28)
遠野の貞任高原、残念無念の水芭蕉群落 (2015/8/28)
遠野・デンデラ野で考えた「地方」の今昔 (2015/8/28)
多賀城跡、奈良時代・大和朝廷の北方拠点へ (2015/8/29)
東北歴史博物館で、東北から日本列島を眺める (2015/8/29)
3度目の東北旅行から1年を経て (2016/10/19)

東北旅行史跡,,宮城

Posted by Asanao