会社の初詣を目黒・大鳥神社にて
スタッフ全員で、目黒にある大鳥神社に初詣に行きました。
Wikipediaには下のような説明が。
言い伝えによると景行天皇の時代に当地に国常立尊を祀った社があり、日本武尊が東夷平定の折に、当社に立ち寄って祈願したと言われている。その後日本武尊の霊が白鳥として当地に舞い降り鳥明神として祀られ、大同元年(806年)に社殿が完成したという。
1200年の歴史を持つ神社のようです。
受付を済ませると、畳の大きな広間でスタッフ全員待機。これまで、畳の部屋で全員集合したことないだけに、新鮮な気分に。祈祷が始まり、今回、私が代表して玉ぐしを捧げたのですが、何ぶん初めての体験ゆえ、玉ぐしをどこに置けばいいかわからず、オタオタしてしまいました。二礼二拝の後、思わず帰ろうとしたら、神主に「一礼、お願いします」と注意される始末。
きっと、スタッフも後ろから見ていてハラハラしていたと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません