シンプルな暮らしを目指して、日々起きたこと、やったこと、感じたことを書き留めています。
大学・通信教育課程の学費を家計で管理するポイント

高額の学費を家計で管理するには 私が在学する早稲田大学人間科学部 通信教育課程(eスクール)は、日本の数ある大学の通信教育課程の中でも、飛び抜けて学費が高い。卒業までの学費は、大学の既卒向けのαコース(2年次編入学)は約350万円~約45 ...

教科書からの参照・引用作業には「文鎮」が必須
今年4月に大学生に復帰して、すっかりごぶさたしていた文房具を再び使うようになった。その1 ...

毎年「3.11」は防災備蓄食料を食べて在庫を交換
東日本大震災から10年が経ちました。今年の「3.11」は仕事が忙しく、PCに向かって作業に ...

Evernoteの日記数が2,200超え。年代でまとめて使い勝手よく
2015年の元日から、毎日Evernoteで日記をつけ始めて6年が経過。ノート数が2,20 ...

床の油絵具の汚れ、ストリッパー(剥離剤)での落とし方
ある日、気がつくと緑色の猫の足跡が、子供部屋の床にぺちゃぺちゃとついていました。フローリン ...

石油ファンヒーターに残った灯油は「油差し」で抜く
ゴールデンウィークに入って、ようやく冬の家電の片付けを。 コロナ製の石油ファンヒーターを2 ...

Evernoteで毎日日記を書いて6年目に
喜怒哀楽を交えないのが長続きの秘訣 2015年の元旦から、毎日Evernoteで日記を書い ...

固定電話を解約し、その意外なメリットに気づく
解約のきっかけは複合機の故障 先週、固定電話(正確には「ひかり電話」)を解約した。 解約の ...

戸籍の移動「転籍」のメリットとデメリット
本籍地を移し、にわかに郷土愛が芽生えた 家族の人数が多いので、パスポートの申請の際、都度、 ...