
入間川 冬の散歩記録(6)出丸冠水橋〜入間大橋
新型コロナウイルス感染症、2度目の緊急事態宣言下、川越市内の入間川両岸を散歩しました。前回 ...

入間川 冬の散歩記録(5)落合橋〜釘無橋〜出丸冠水橋
新型コロナウイルス感染症、2度目の緊急事態宣言下、川越市内の入間川両岸を散歩しました。前回 ...

アジサイの芽吹き。冬は葉が落ちても枯れ木にあらず
昨年秋、友人にアジサイの小さな苗を鉢植えでもらいました。毎日、水をやっていたのに、冬が近づ ...

芝生に除草剤を撒いて2週間、効果を写真で比較
1週間前まで枯野だった庭の芝生、微妙に緑が混じり始めました。芝が冬の眠りから覚めたようです ...

庭のクロッカス、花が咲かない原因を考える
昨春に咲いたクロッカス。1年間放置状態でしたが、今週次々に開花。何も手入れをしていなかった ...

湿地の生態系が残る「三ツ又沼ビオトープ」、早春の散歩
「ビオトープ」とは? 「ビオトープ」とはドイツ語で「地域の野生生物が生息する場所=生態系」 ...

入間川 冬の散歩記録(4)雁見橋〜平塚橋〜落合橋
新型コロナウイルス感染症、2度目の緊急事態宣言下、川越市内の入間川両岸を散歩しています。前 ...

毎年「3.11」は防災備蓄食料を食べて在庫を交換
東日本大震災から10年が経ちました。今年の「3.11」は仕事が忙しく、PCに向かって作業に ...