旅行・散歩

群書類従原板保管庫(温故学会会館)
塙保己一記念館(本庄) 埼玉県出身の偉人で、「塙保己一」という人名は目にしたことがあった。ただ、人となりはもとより、「はなわほきいち」という読み方さえも知らない状態だった。 先日、本庄市内をクルマで走った際、整備されたばかりの新しいミュージ ...

仕事

トンボ

「トンボ」は製本する際、仕上がりサイズに紙を断裁する位置や、四色のフィルムの位置を合わせるために、版下の上下左右の中央と四隅に付ける目印。出版・編集に関わったことがある人なら誰でも知っている言葉だ。「トリムマーク」ともいうが「トンボ」の方が ...

料理・食

フェミリーレストランのメニュー

雑誌にしろ、広告にしろ、情報を編集加工する際、できるかぎり表記は統一するものだ。表記統一こそ、校正の基本動作である。 今日、お昼、ジョナサンに入った際、興味深い表記の揺れを見つけた。どれにしようかと、ランチメニューを眺めていたら、グリルラン ...

雑記

GLAMロゴ

「今話題のミラノのニュースポットって?」(GLAMBLOG) よし、オレも(笑)。 川越にデパートがあるってご存知でしたか? 実は川越には1軒のデパートがあり、今までスーパーマーケットの様だったのですが最近ちょっぴりリニューアルして、川越で ...

仕事

ウーマンエキサイト「カワイイ!」

減り続けるメディア人口, 金融危機で人員削減が加速化しそう(メディア・パブ) これは日本にも言えること。10年くらいのスパンで地殻変動は確実に起きているのだけど、気が付かない、というか、目を向けようとしない「職人的メディア人」多数。真の価値 ...

料理・食

おせち料理
元旦のおせち料理です。「編集とは弁当作りだ」と言ってた編集者がいましたが、なかなかいい表現だと思います。おせちは、決まったサイズの重箱の中に料理をバランスよく配置するため、最初の台割が肝心。テーマを決めて、素材を選んで、一つずつ加工して、重 ...

仕事

フォントの常識事典―文字システムから出力・印刷まで
近藤龍太郎氏の著書より備忘録です。 「活版(活字)」の方法は物理的、フォントのもとは金属。「写植(写真植字)」の方法は化学的、フォントのもとはフィルム。「DTP(電子出版)」の方法は電子的、フォントのもとはデジタルデータ。 フォントの常識事 ...

仕事

フォントの常識事典―文字システムから出力・印刷まで
近藤龍太郎氏の著書より備忘録です。 字体とは、「デザイン的特徴を持たない文字の形状」を指す。例えば、「穴」という字は“うかんむりにはち”とか。 書体とは、「一定のデザイン様式を持った文字の形」を指す。例えば、明朝体、ゴシック体とか。 フォン ...